【怪しすぎ?】日本のある場所に隠された、大麻博物館について

世の中にはとんでもない施設があるもので。「大麻博物館」というものがあります。

しかも海外ではなく、日本にです。

栃木県のとあるのどかな地域で、大麻博物館はひっそりとたたずんでいます。

 

大麻、と聞くと、「めちゃくちゃ怪しい場所なのでは?」と思ってしまいますよね。

マリファナがこっそり販売されていても、不思議には感じないかもしれません。

 

しかし日本にある大麻博物館は、決して怪しい場所ではなく、むしろとても学びの多い場所です。

本記事では、日本にあるふたつの大麻博物館について詳しく解説します。

目次

栃木県那須郡。のどかな風景にたたずむ大麻博物館

那須街道を走っていると、突然「マリファナマーク」がついた建物が現れます。

それこそが、日本で唯一の大麻ミュージアムとも言える「大麻博物館」です。

マリファナマークまで出していると、「おい、そんなに堂々とやって大丈夫なのか!」と思ってしまうかもしれませんね。

 

大麻博物館は私立で、一般的な博物館ほど大きなものではありません。

しかし、大麻に関する正しい知識を教えてくれるという意味では、とても重要な博物館です。

 

館長である高安淳一郎氏によれば、「大麻は、祭り事や神道行事において、とても重要なものだった」とのことです。

また、衣服や靴(わらじ)、神社で飾られる注連縄(しめなわ)の原料にもなっていました。

そういった歴史があったにもかかわらず、「大麻は危険なものだ」と、現代では言われています。

このような誤解を解いて、「大麻とは、本当は日本人にとって欠かせないものである」と伝えたいことから、博物館を開いたようです。

 

大麻博物館では、よりディープな大麻の歴史や、意外な真実を学習できます。

また大麻製品の現物や書籍など、たいへん貴重な展示物が多数。

この点については、後ほど少し深掘りして解説します。

 

<大麻博物館の基本情報>

  • 入場料:無料
  • 住所:栃木県那須郡須町高久乙1-5
  • 営業時間:平日:12時〜18時 土日祝日:10時〜19時
  • 定休日:水木
  • 駐車場:多少はあり

アクセス:東北自動車道・那須インターより5分

三重県伊勢市の大麻博物館について

伊勢志摩

「三重県伊勢市にも大麻博物館がある」という情報がありました。

しかし三重県伊勢市には大麻博物館、という施設はありません。

 

過去には、「大麻博物館 in 伊勢・麻福」というイベントが開催されたという経緯はありました。

ただし「博物館」という名前がイベントで使われているだけで、別に博物館が建っているわけではありません。

日本にある施設としての大麻博物館というのは、栃木県那須郡のものだけなので、注意してくださいね。

大麻博物館から学べること、魅力

大麻博物館 ロゴ

大麻博物館は、とても有意義な時間をもたらしてくれる場所です。

下記では、大麻博物館がどんなことを教えてくれるのか解説します。

日本における大麻の歴史やあり方

先ほども触れていますが、博物館というだけあって、大麻の歴史を深く学べるスポットとして成立しています。

意外にも大麻が日本人から必要とされていたことを知る、よい機会となるでしょう。

大麻博物館で学べる歴史は、インターネットでは知り得ないほど濃厚なものです。

 

たとえば本メディアでも、

  • 平安時代における大麻のあり方
  • 江戸時代には”阿呆薬”などと呼ばれていたこと
  • GHQが大麻取締法を日本側へ押し付けたこと

 

などを述べています。

しかし、それ以上に重要で興味深い歴史的背景を、大麻博物館で学ぶことが可能です。

関連記事:昔の日本では、大麻はどんな存在だった? 現代との違いは?

価値ある大麻製品がそろう

大麻博物館には、普段お目にかかれない大麻製品が、所狭しと並んでいます。

たとえば、

  • 大麻草で作られた衣服、麻紙(ペーパー)、漁網、わらじ
  • 栃木県における大麻栽培の様子を伝えるプレート
  • 大麻に関する書籍

などを、実際に触ることが可能です。

 

中でも昭和12年に発行された、「大麻の研究」という書籍はとても興味深いものです。

先ほども触れたとおり、戦前の日本では、大麻は当たり前のように流通していました。

しかし、現代ではそんなことも忘れかけられており、大麻は日陰へと追いやられています。

一方でこの書籍は、昭和12年前後、大麻が日本にとってどれだけ重要だったかを示す、とても貴重な証跡です。

 

というように、他ではありえない貴重な製品や多数揃っています。

衝撃の真実が発覚する

そして、びっくりするようなこと衝撃的な事実についても、触れることが可能です。

たとえば、大麻博物館の展示資料を参照すると、

  • 大相撲の横綱(白鵬)がつけている”まわし”は、ある大麻草で作られている
  • 栃木県の小学校では、校章に大麻の葉っぱをあしらっている
  • 昔は、赤ちゃんに大麻草でできた服を着せるのが当たり前だった

というようなことがインフォメーションされています。

小学校の校章デザインにガンジャを使っているなんて、普通に考えれば狂っていますよね。

ただ、地元では大麻はとても神聖かつ大切な植物です。

そういった意味合いで、校章デザインにも使われている、という話ですね。

 

上記以外にも、「マジで!?」と思わされることが目白押し。

ここではすべてを語り切れないので、ぜひ一度現地へ訪問してもらいたいものです。

入館料なしでこれだけ有意義なことを学べるのも、なかなか珍しい話でしょう。

行く価値はある?

よっぽど大麻について、歴史的背景を知りたいという人なら、ぜひ行った方がよいでしょう。

本当に大麻のことが好きでしょうがないという人にも、おすすめできます。

また、「少しヘンなところへ行きたい」という場合にも、なかなか面白いスポットだと言えるでしょう。

 

ただ、「大麻を吸うことが好きな、若い層」にとっては、少なくともものすごく面白いスポットではありません。

ちょっとした話のタネにはなるでしょうが、アガりに行く場所ではないので注意しましょう。

大麻博物館のことを踏まえて、若い人たちに伝えたいこと

大麻 若者

博物館には興味がない若い層に対して、「博物館へ行け」とまでは言いません。

ただ、大麻博物館から学べることは、「マリファナ吸いてー」と思っている若い層にとって朗報でもあります。

 

なぜなら、「大麻が危険なものではない」ということが、大麻博物館で証明されているから。

中には、「大麻を吸ってみたいけど、怖い」「早く大麻を解禁しろ」と思っている人も多いでしょう。

筆者もそのうちの一人です。

 

しかし、大麻博物館で語られていることを知れば知るほど、「大麻は怖いものではない」ということがわかります。

もし大麻が危険なものであれば、そういった歴史も、大麻博物館で語られていなければいけません。

別に、「大麻を乱用しろ」「法律を犯せ」と言っているわけではありません。

しかし「大麻は危険だ、人生を狂わす」というようなことを、大麻博物館では述べられていないのです。

 

昔から、大麻は薬や嗜好品として愛されてきました。

今でも大麻は、医療薬や嗜好品として、世界中で楽しまれています。

むしろ、著しく厳しく規制している日本の方が、不自然なのです。

日本で大麻を楽しめないなら、CBDを

CBDリキッド

とはいえ、知ってのとおり日本では大麻が禁止されています。

世界的に見てもたいへん厳しい罰則が設けられており、先進国では大麻への理解がたいへん遅れているのです。

しかし日本では、CBDを楽しめるようになっています。

CBDとは、大麻草に含まれていながら、日本では合法だとされている成分です。

 

CBDが使われたアイテムは、かつて「大麻の劣化版」でしかありませんでした。

しかしCBD産業の成長により、「大麻とは別な意味で素晴らしい」とも言われています。

「むしろ大麻より、CBDアイテムのほうがよい」と述べる人も。

CBDアイテムでもっともポピュラーなのは、やはりカートリッジのCBDヴェポライザーでしょう。


吸ったら捨てるだけの、電子タバコのようなものですね。

「大麻は禁止、でも大麻の成分を体験したい」という人には、すごくおすすめできるものです。

 

CBDアイテムについて、もっと詳しい人は、下記の記事を参考にしてください。

<関連記事>

注目の大麻成分、「CBD」がもたらす驚くべき効果とは? 徹底的に解説します

”CBDヴェポライザー”って何? 使い方やおすすめ機種について解説!

【おみやげに最適!】大麻博物館で手に入るアイテム

大麻博物館では、さまざまなアイテムが販売されています。

さすがにマリファナや麻薬は売っていないので、注意してください。

別にアングラなスポットではありません。

 

大麻博物館でのおみやげとしては、以下のようなものがありました。

 

<大麻草の麻袋>

大麻 袋

 

<ブレスレット>

ブレスレット

麻で作られた袋などは、いかにも丈夫そうですね。

 

「I LOVE TAIMA」という、挑戦的なステッカーもありました。

I LOVE TAIMA ステッカー

これは普段使いでも、全然問題がなさそうですね。

他にも「ネックレス」など、さまざまなおみやげが売っています。

中には、「おみやげが欲しいから」という理由で、大麻博物館を訪れる人もいるほど人気があるようです。

(画像引用:大麻博物館

まとめ

青い大麻

大麻博物館は、決して怪しい場所ではありません。

むしろ、とても勉強になるというか、「大麻に関する正しい知識」を教えてくれる場所です。

 

日本では大麻が「とんでもなく危ないもの」と扱われています。

たしかに危険性もなくはないですが、法律で厳しく禁止するほどではありません。

とはいえ、「危険なものである」という認知が当たり前になり、大麻は正当な評価を受けられなくなりました。

 

しかし、大麻博物館を訪れれば、そういった誤解も解かれるでしょう。

大麻というものが、日本人にとっていかに大切なものなのか、はっきりと理解できるはずです。

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる